Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
【cloudpack デ部会】iOSアプリデザインやってみた!
デ部会とは?
アイレット株式会社cloudpack事業部の「デ」で始まる職種(デザイナー / ディレクター / デベロッパー)の面々による社内勉強会を月に一度だけ、外部の方にも参加していただける公開勉強会形式で開催しています。
web制作やデザインに役立つノウハウを共有するのみならず、業界の皆さんとふんわり交流できたらいいなと考えています。
インフラ構築と受託開発を主軸としてきたアイレット株式会社が、2015年10月に新部門として立ち上げたデザインセクション。私たちはデザインで「なんだかわからないけど、なんとなくオールハッピー」を目指して活動をしています。時に楽しく時にガチで、もしかしたらビジネスにつながる!かもしれない!そんな勉強会やイベントを企画していきますので、ぜひぜひお気軽にご参加ください。
イベント内容
今回は「iOSアプリデザインやってみた!」と題して、シェアリングエコノミーを加速させる新規iOSアプリの制作事例をネタに発表します。
今までにない斬新なアイデアのアプリをデザインすることになった時、デザイナーはどんな風にイメージを具現化していけばよいのでしょうか?
文章や口頭では伝えることが難しいアイデアを、より魅力的にクライアントに提案するためにはどんなツールが使えるでしょうか?
こうした疑問に答えを見つけるべく、cloudpackで初の試みとなるスマホアプリ制作で得られた知見を共有します。 案件発生からクライアントへの提案と開発者に渡すまでのフローを遷移図やプロトタイプを用いて円滑化した報告や、デザインツールSketchを使った実装方法とAdobe製ツールとの違いや使いどころについて、みなさんと一緒に知見を深めることができたら幸いです。
講義内容
勉強会 前半
・遷移図おじさんのiOSアプリデザインディレクション(平野一樹)
新規案件の発生から、クライアントとの折衝を経て、アイデアを可視化したプロトタイプを開発者に渡すまで…というアプリ制作ディレクションにおける上流工程のノウハウを発表します。
企画段階では何を意識しどう準備を進めれば良いのか?開発サイドのロジック設計を助けるいい感じ!な遷移図の書き方とは?失敗談やここだけの話多めで発表いたします。
勉強会 後半
・Adobeっ子だった私が初めてSketchでiOSアプリをデザインした話(牧恵子)
Sketch, Adobe XD, Prottなど数々のプロトタイピングツールが登場している昨今ですが、実際の使い方や活用方法についてはまだ検討段階というデザイナーの方も多いのではないでしょうか?
Photoshop, Illustratorしか使ったことがなかったデザイナーが初めてSketchを使ってUIデザイン作業を行った際の知見を共有します!
登壇者
平野一樹
ディレクター
仕事で大切にしていること:低姿勢、低カロリー、低IQ
ミニ四駆愛機:ダッシュ1号 皇帝(エンペラー)
牧恵子
デザイナー
経歴:
現代アートのギャラリーに3年ほど勤め、
並行してwebデザイン会社でもゆるやかにアルバイトしつつ
その後webデザインのみにシフトしました
仕事で大切にしていること:焦らず腐らずうぬぼれず、明るく楽しく元気よく!
タイムテーブル
受付 19:00
オープニング デ部会について 19:30
勉強会(前半) 19:40
休憩 20:10
勉強会(後半) 20:20
質疑応答 20:50
懇親会 21:00
撤収 21:30
--
cloudpackのデザイナー/ディレクター/フロントエンドエンジニアが参加しますので、もっと深く知りたいこと、こっそり聞いてみたいことなどがあれば、お気軽にお声がけください!
こんな方にぜひ
- クライアントにデザイン提案をするディレクターやデザイナー
- 開発者とチームで開発を行うディレクターやデザイナー
- いつもwebサイトを作ってるけど、そろそろiOSアプリのデザインにも挑戦したいディレクターやデザイナー
もちろん、デザイナーやディレクター以外の職種の方の参加も大歓迎です!