Feb
27
【デ部会】初心者歓迎!第9回 サイト制作をチームで効率化!今どきワークフローを考えよう!!
iretデザインチームがトライしているワークフローを効率化する手法についてご紹介します。
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
ご好評につき増席しました!
【デ部会】初心者歓迎!第9回 チームによるサイト制作を効率化!今どきワークフローを考えよう!!
デ部会とは?
アイレット株式会社の「デ」で始まる職種(デザイナー / ディレクター / デベロッパー)の面々による社内勉強会を外部の方にも参加していただける公開勉強会形式で開催しています。
web制作やデザインに役立つノウハウを共有するのみならず、業界の皆さんとふんわり交流できたらいいなと考えています。
インフラ構築と受託開発を主軸としてきたアイレット株式会社が、2015年10月に新部門として立ち上げたデザインセクション。私たちはデザインで「なんだかわからないけど、なんとなくオールハッピー」を目指して活動をしています。時に楽しく時にガチで、もしかしたらビジネスにつながる!かもしれない!そんな勉強会やイベントを企画していきますので、ぜひぜひお気軽にご参加ください。
イベント内容
最近のサイト制作はスマホファーストやレスポンシブ対応などデザインからデベロップまで考慮する項目は沢山あります。その分、ディレクターとクライアント、ディレクターとデザイナー、デザイナーとデベロッパーの間にコミュニケーションコストがかかり、作業を依頼するためのドキュメント制作の時間が増えていないでしょうか?
そこで、今回の勉強会では「サイト制作をチームで効率化!今どきワークフローを考えよう!!」と称してディレクション、デザイン、デベロップそれぞれの局面で作業を効率化するためのルールやTipsなど、最近取り入れたワークフローを発表してみたいと思います。
とあるサイトのリニューアルを題材にワークフローの取り組み状況の成果や課題をみなさんと共有したいと思います。ワークフロー改善について興味のある方はぜひご参加ください!!
講義内容
<Part1. ディレクター編>
『Adobe XDの活用でプロジェクトマネージメントを円滑に!』
登壇者:川又 寛司(ディレクター) Adobe XDによるワイヤー制作を軸に、クライアントやデザイナーとのコミュニケーションを効率化するための活用方法などをご紹介します!
<Part2. デザイナー編>
『手軽なのに奥が深い!Sketchを使ったデザインの魅力』
登壇者:兜森 沙弥香(デザイナー) Sketchを使ったデザイン制作事例を元に、PhotoshopにはないSketchのメリットや、インタラクションに関してエンジニアとのイメージ共有に用いるツールなど、Webデザイン初級者メンバーの視点からご紹介します!
<Part3. デベロッパー編>
『コーディングを止めるな!作業が捗るチーム連携術』
登壇者:丹代 黎(マークアップエンジニア)、上瀧 悠平(フロントエンドエンジニア) AMPを用いたレスポンシブサイトコーディングやインタラクション実装の紹介に合わせて、Zeplinを活用することで円滑になったデザイナーとの連携や制作Tipsについてご紹介します。
タイムテーブル
受付 19:00
オープニング デ部会について 19:30
勉強会(Part1) 19:40
勉強会(Part2) 20:00
休憩 20:20
勉強会(Part3) 20:30
質疑応答 20:50
懇親会 21:00
撤収 21:30
参加に関するご注意
虎ノ門ヒルズ入館にあたっては入館番号が必要になります。
事前アンケートでご回答いただいたメールアドレス宛に、イベント当日のお昼頃入館番号を送信させていただきます。
その番号を「2階」受付(黄色い受付台が目印)にお伝えいただき、
向かって右側のエレベーターで「24階」までお越しください。
そちらでスタッフが会場へご案内いたします。
今回は24階オフィスでの開催になります。
2階ロビーフロアより、3台あるうち真ん中のエレベーターにお乗りください。それ以外は24階に停まらないため、ご注意ください。
会場まで少し複雑ですが何卒よろしくお願いいたします。
繰り上げについて
上記の入館番号の発行にあたり、当日15時以降のキャンセルによる繰り上げ参加となった方へのご連絡が難しくなっております。
大変お手数ですが入館番号が届いていない場合は、イベントへのお問い合わせからご連絡いただけたらと思います。
--
アイレットのデザイナー/ディレクター/フロントエンドエンジニアが参加しますので、もっと深く知りたいこと、こっそり聞いてみたいことなどがあれば、お気軽にお声がけください!
こんな方にぜひ
- プロジェクトやチームを管理するプロジェクトマネージャー
- クライアントやデザイナーとのコミュニケーションをより良くしたいディレクター
- デザインプレビューやデベロッパーへの指示工数を改善したいデザイナー
- デザイナーからのデザイン共有をもっと効率よくしたいデベロッパー
- ワークフロー、Adobe XD、Sketch、プロトタイプ、Zeplin、AMP、Gitあたりの活用事例に興味のある方